-
英単語カレンダー2023
¥1,222
英単語入門から英検準2級レベル 小学生から大人まで 『RISE English Course 2023年1月スタート版 英単語カレンダー』 最新の研究成果を織り込んだ、まさに「目からウロコ」のカレンダーです。 中高生にプレゼントすれば、感謝されること間違いなし! もう一度勉強し直したいというあなたにもぴったり! ー 英単語カレンダーの3つの特長 ー ①音の足し算に慣れる 読み方がわからない→覚えられないを解決! 独自の単語配列により、基本的な読み方のルールに慣れることができます。 pan⇒plan⇒plant と、アルファベットを足していく 「音の足し算」に慣れれば、 難しそうな単語も簡単に読み書きできるようになります。 ②音と意味の関連に気づく スペルに共通性のある単語は、 意味にも共通性がある?! 音から受ける印象と意味の間には、浅からぬ関係性があります。 同じ「滑る」にしても、バナナの皮を踏んだときには slide より slip のほうが何となくピンときませんか?実はこの「何となく」がとても大切な役割を果たすようになります。 ③意味の足し算に慣れる 語源・成り立ちに注目すれば、 単語が驚くほどシンプルに見えてくる! export は「外に (ex) 運ぶ (port)」から「輸出」、important は「中に運ぶ (import) ほどの (ant)」から「大切な」を意味するようになりました。 語の成り立ちを知れば、意味を推測する力や定着率も高まります。
MORE -
ディスレクシアってなあに?~できるだけ少ないことばで~ マイク・ジョーンズ著 辻佑子訳 銀 河 書 籍
¥1,540
訳者からのコメント 「ディスレクシア」といえば読み書きがしんどい人たちでしょう?という理解が日本でも少しずつ浸透してきました。 読み書きがしんどいことはディスレクシアの人たちのひとつの側面でしかありません。 ディスレクシアの大変さ、ディスレクシアの人たちが得意なこと、ディスレクシアの人たちはどのように学べば上手く学べるのかについて、できるだけ言葉に頼らず絵や図を多用して表現した絵本です。お子さんのディスレクシアのことを、本人、教師→親、親→教師、その他周辺の多くの方々に理解してもらうために、誰でも簡単に読めるものとして日本にご紹介したいと考えました。元々英語圏で作られた本ですので、学習方法の部分については英語学習に限定した情報になっております。ご了承ください。 訳者紹介 認定NPO法人エッジ理事。ディスレクシア専門留学エージェンシーWorld Link YOU代表。 広島大学人間社会科学研究科 氏間研究室研究員として特別支援教育の視点でのICT活用につき研究中。広島県呉市の学習支援スペース「Space DeCo a BoCo」にてイベント企画および読み書き/英語講師。 著者紹介 著者のマイク・ジョーンズ自身も、ディスレクシアで読み書きができずに悩んでいました。母親パットの献身的な学びと実践により、彼は2年間のホームスクーリングを経て読み書きの対処法を身に付けることができました。パットはその後、ブリストル・ディスレクシアセンターを開業、更にディスレクシア専門校ベルグレイヴ・スクールを開校し、エビデンスに基づいた方法で子供たちの読み書き能力向上に寄与。2015年にはその功績が認められ、英国エリザベス女王より勲章を授与されました。 大学では法学を学んだマイクですが、パットが体系化した学習ゲームなどをより多くのディスレクシアの子どもたちに広めたい想いを持つようになり、再度学びを深めディスレクシアの専門家となり、オンラインで誰でも気軽に楽しく学べるプログラムにまとめてNessyを作り上げました。 Nessyは現在、世界170の国で導入され、専門家の個別レッスンを受ける経済的余裕のないディスレクシアの子どもたちや、ディスレクシアでなくともそもそも教育機会が少なく読み書きができない子供たちの読み書き能力向上に寄与しています。学校全体で全ての児童に読み書きを個別最適化された状態で教えるツールとしても導入されています。英語圏以外ではEAL教材としても使われています。 マイクとパットのディスレクシア啓発短編映画:MiCAL(マイカル) https://youtu.be/3rwLfiD_0I4 日本語字幕担当:辻 佑子
MORE -
ディスレクシアだから大丈夫!~視点を変えると見えてくる特異性と才能~
¥4,180
金子書房 304ページ 米国の開業医/脳神経学者夫妻が書いた The Dyslexic Advantage - Unlocking the Hidden Potential of the Dyslexic Brain - の翻訳本です。 監訳:藤堂栄子、翻訳:辻佑子、成田あゆみ 3名ともディスレクシアと関係の深い翻訳者であり保護者です 専門家が書いた専門書には違いないのですが、読者として主に想定しているのはディスレクシア当事者やその支援者(親、教師など)ですので、専門的な内容を 身近に感じやすい実例を たっぷり紹介しながら説明しています。 お近くの公共図書館に購入リクエストをするなどの応援の形もございます!!
MORE -
学習支援員のいる教室
¥1,980
A5サイズ、174ページ 1980円(税込み) 通常の学級でナチュラルサポートを 全国に先駆けて2007年から学習支援員の育成を行い、東京都港区と協働して支援員を配置した経過と実践 1)学習支援員制度の成り立ち 2)学習支援員制度の仕組みと内容 3)学習支援員の実践 4)学習支援員の実践 5)学習支援員制度への機体と提言
MORE -
ディスレクシアでも活躍できる
¥1,760
読み書きが困難な人の働き方ガイド 4名のディスレクシアの若者の働き方から学ぶ 1600円+税/A5判・160頁
MORE -
ディスレクシアでも大丈夫
¥1,760
ディスレクシアでも大丈夫 読み書きの困難とステキな可能性 著 藤堂栄子、藤堂高直 2006年に発売されて以来版を重ね、隠れたベストセラー ディスレクシアについてわかりやすく読める本。 親と子のコラボレーションで、すばらしい可能性を見事に示してくれる本 上野一彦先生(元日本LD学会 会長) 1600円+税/A5判・160頁
MORE -
子どもの味方の「教え方」~気づいてほしい読み書きの困難~
¥2,000
能力を引き伸ばす支援 通常学級における発達障害の児童生徒へのガイドブック シリーズ第3弾 竹田契一先生、宇野彰先生をはじめとした豪華講師陣のe-ラーニングコースのテキスト。 他では得られない、ディスレクシアをはじめとした読み書きの困難への支援を理論、理解、支援と実践をインクルーシブなアプローチで紐解きます。
MORE -
特別支援教育実践テキスト
¥2,970
LSA養成講座のメインテキストです。改定版です。
MORE -
英語の読み書き困難への支援実践ガイド
¥4,070
ロンドン大学のオンラインコースの日本語翻訳テキスト コースの進め方 講義 単元1 概論、 単元2 定義と原因、 単元3 「Co-morbidity(併存症)」心理・社会的側面、 単元4 実践的指導法 パート1、 単元5 実践的指導法 パート2 単元6 勉強のスキル、補助器具、調整 付録 コースの進め方にス関する資料
MORE -
BEAM対応音声ペン
¥9,990
ドットコードを印刷したシールをタッチすると音声を再生します。 エッジHP内、BEAM登録申請ページよりBEAMの登録を行い、登録完了後こちらより ご購入ください。登録された教科書会社のデータをSDカードに保存してお送りいたします。録音機能もありますので、音声を保存して利用することも可能です。 ※受注生産となりますので、後払い以外の方法でお支払いをお願いいたします。 ※こちらの音声ペンは現在小・中学校のみとなっております。 ①ご自身でダウンロード(無料) ② SDカードで郵送(有料) 配信時期、教科、教科書会社により状況が変わります。 詳細はお問い合わせください。 ※こちらの販売価格は税込となっております。 ※送料は500円になります。 ご質問は EDGE BEAM事務局 <beam_edge@npo-edge.jp>までご連絡ください。 gridmark社と共同開発の商品です。 http://gridmark.co.jp/solution#section02
MORE -
マッケンジー・ソープ 絵はがきセット
¥1,080
2011年にマッケンジー・ソープ氏の来日を記念して発売したポストカードセットです。 かわいい絵柄がたくさんあります。プレゼントなどに如何ですか。 枚数 10枚入り
MORE -
BEAM搭載 SDカード (小学生)
¥1,500
音声教材BEAMを申請し、SDカードの購入を希望された方は、こちらをご購入ください。 ※こちらだけご購入になられても音声教材は届きません。 https://www.npo-edge.jp/support/audio-materials/apply/ エッジHPからBEAM利用の登録を行い、SDカード購入希望にチェックを入れて申請されて からこちらをご購入ください。
MORE -
BEAM申請者専用 SDカード
¥1,500
エッジHPからBEAM利用の登録を行い、SDカード発送希望にチェックを入れて申請後、事務局の案内がありましたらご購入ください。
MORE